今日の言葉
2008.07.16  ■欲のない人間になったらおしまいです。欲の出しすぎはよろしくないが、欲のなさすぎも困りものです。欲がないのは大変きれいに聞こえますが、その実、骨を折ることが嫌い、精を出すのが嫌いで、つまり、人間が怠け者の証拠です。
2008.07.15  ■生きるための職業は魂の生活と一致するものを選ぶべき
2008.07.14  ■文学は想像力のゆりかごである
2008.07.13  ■文学とは死者の言葉を呼び覚まそうと耳を澄ますことである
2008.07.12  ■幼稚とは何が一番大事なことかわからないことをいう
2008.07.11  ■英雄のいない時代は不幸だが、英雄を必要とする時代はもっと不幸だ
2008.07.10  ■もっとも永く続く愛は、報われぬ愛である。
2008.07.09  ■背伸びする前にゆっくりしっかり根を張ることが大切である
2008.07.06  ■倒れそうになるまで背伸びすることも大切なことである
2008.07.05  ■群れないで生きるということは、リスクを負ってもいいから自分に忠実に生きることです
2008.07.04  ■人は、誰も、世の中のいいものをほとんど知らずに、死んでゆくのである
2008.07.03  ■潜在能力を引き出すのも能力である
2008.07.02  ■人間は、人なみでない部分を持つということは、すばらしいことである
2008.07.01  ■私は何も知ることなくこの世を去ることが恐ろしい
2008.06.29  ■国語力を養う基本は「文章語にして語れ」である
2008.06.28  ■哲学からは哲学は生まれない
2008.06.27  ■人生における第一の義務は、できるだけ人工的であることである
2008.06.24  ■義務はひとつ、それは幸福になることー自分自身のために
2008.06.23  ■どうもみんな佳い言葉を使いすぎます。
2008.06.22  ■歳月を待たなければほんとうにわからないことがある。
<<BACK  NEXT>>全 2526件