今日の言葉
2008.08.07
■人助けは心を満たす贈り物の交換会
2008.08.06
■よい漫画を描きたいなら、よい映画を観なさい、よい芝居を観なさい
2008.08.05
■寒さに震えた者ほど、太陽の暖かさを感じる。
2008.08.04
■思考には溜めが必要
2008.08.03
■階段を上るのをつらいことと考えるか体によいことと考えるかは大きな違いである
2008.08.02
■考えながら撮り続けなさい
2008.08.01
■心の中に刺青を入れなさい
2008.07.31
■直観にたよるな
2008.07.30
■不器用な人間が一つのことをやり続けてゆくと大成する可能性が高い
2008.07.29
■趣味はちょっと間違うと嫌味になる
2008.07.28
■言葉をもったり、言葉を多く知るということは、生き方に幅ができるということ
2008.07.27
■前のめりになって死にたい
2008.07.26
■ペンを握ったときから、翼を育てなければ飛べない世界が無尽蔵に存在することに気が付いていた
2008.07.25
■歳をとると人は「できないこと」に興味を持ち始める
2008.07.24
■総論で語り合う井戸端会議のおじさんになりたい
2008.07.23
■接客業は察知力
2008.07.22
■博士なんていうものは、やっていることはいくらか知っていてもそのほかのことは一切知りませんという甚だ迷惑千万な肩書だ
2008.07.21
■いわゆる専門家という物知らずが世の中をおかしくしている
2008.07.18
■すぐれた芸術作品は、時に作者のもくろみさえこえたところでものすごい力を発揮することがある
2008.07.17
■「しない」ことを増やすことで身を律する
<<BACK
NEXT>>
全 2526件