■ 上用饅頭2007.12.14


上用饅頭とは、本来は薯蕷饅頭と書きます。
「薯蕷」(じょうよ)とは山芋の一種である自然薯(じねんじょ)のことです。
これを細かくすりおろし、砂糖と上用粉を加えた生地でつくったものが薯蕷饅頭です。
また、上用粉とは、精白したうるち米からつくった米粉のことで、は新粉(しんこ)とも呼ばれます。
和菓子は昔は貴重なもので、位が上のものしか食べられませんでしたので「上用」といわれ、言葉遊びがふくまれているようです。




CGI-design