■ 焙煎2007.12.11

焙煎(ばいせん)とは食品を乾煎り(からいり)すること。
英語ではロースト(roast)。
容器に食品を入れ、水分を加えないで高い温度で加熱すると、水分が飛び、香ばしい風味がつきます。

コーヒー豆は、焙煎の程度によって、「浅煎り」(あさいり)、「中煎り」(ちゅういり)、「深煎り」(ふかいり)などにわけられます。
日本茶を焙煎したものがほうじ茶。
落花生も焙煎がよくおこなわれます。



CGI-design