8.くすりについて(当院からの情報)

テオフィリン

乳酸菌製剤(整腸剤)
主成分である乳酸菌や酪酸菌は体内で変化して腸液を酸性にし、腸内の有害な細菌類を殺菌したり、活動を抑えたりすることによって下痢を 鎮める薬です。
エンテロノンR ※注意 牛乳アレルギー
ビオフェルミンテトラサイクリン系の抗生剤と併用で ラックビー 抗生剤の効果が低下
ミヤBM
ビオララクト

塩酸ロペラミド製剤
中枢神経や自律神経に働きかけ、腸の運動と腸液の分泌を抑えることによって、協力に下痢を止める薬です。
ロペミン ※副作用  腹部膨満感、悪心、腹痛、喉の渇き 頭痛、尿閉 ※注意   ・細菌性の下痢 ・抗生物質による偽膜性大腸炎 ・潰瘍性大腸炎、肝障害 ・妊婦、授乳中 ・眠気、めまい(運転中は避ける)

収れん・防腐剤
腸粘膜の蛋白質と融合して膜をつくり、腸液の過剰な分泌を抑えることによって下痢を止める薬です。 また、これに殺菌・防腐作用を加えた製剤もあります   次硝酸ビスマス   ※副作用 ・便が黒くなる
タンニン酸アルブミン(タルナルビン) ・肝障害、便秘、食欲不振
  ※禁忌  ・牛乳アレルギーの人(カゼインが含まれる)  鉄剤を服用している人(鉄剤と結合して作用が弱まる)

吸着剤
腸粘膜に炎症などをおこす原因となっている刺激物質(毒物・微生物・ガスなど)などを吸着し、腸粘膜を保護することによって下痢を止める薬です。
  天然ケイ酸アルミニウム(アドソルビン)  ※副作用  軟便、下痢、腹痛、嘔吐、食欲不振



TOPへ