胃腸の薬 

吐き気止め   ナウゼリン

吐き気は脳の延髄にある嘔吐中枢あるいは化学受容器引き金帯(CTZ)という部分が刺激されると 起こります。
その刺激は、嘔吐中枢あるいはCTZへの直接刺激によるもの(中枢性嘔吐)と
胃や腸などの内臓から伝わる刺激によるもの(末梢性嘔吐)があります。 薬が働く場所によって
@中枢性の吐き気止め 
A末梢性の吐き気止め
B中枢性+末梢性の吐き気止め
に分かれます。
小児科でよく処方されるナウゼリン(ドンペリドン)は、B中枢性+末梢性の吐き気止めの部類に属しています。
CTZおよび胃のドパミンD2 受容体というところに働いて刺激を遮断することにより、吐き気を抑え、胃腸の動きをよくします。


胃や腸など消化管の運動は、主にアセチルコリンやドパミンという神経刺激伝達物質という化学物質によって調節されています。
  アセチルコリンは、副交感神経の末端から出て、アセチルコリン(ムスカリン)受容体と結合することで、消化管の運動を活発にします。 また、ドパミンは、副交感神経の末端にあるドパミンD2受容体に結合することで、アセチルコリンの放出を抑え、消化管の運動を抑えます。
したがって、ナウゼリンはドパミンをドパミン受容体に結合させないよう邪魔をするため、結果的にアセチルコリンの作用を強めることになり、胃腸の運動が活発になり吐き気がおさまります。